
コロナウイルスの影響でお店にお買い物に行く事が怖い「たべ子」。生鮮商品は買い溜めがきかないため、お店にはどうしてもいかなければいけません。
その時、とっても良い提案をしてきたベジ男。たべ子は、どんなお話を聞いたのでしょうか。
コロナが怖いから外出したくないんです。
でも冷蔵庫の野菜や果物が少なくなってきていて・・・
助けてください。
そんなあなたに素敵なサービスがどんどん拡大していますぞ2020年のトレンドにもなっている「野菜通販サイト」
外出しないでも家に新鮮で安全な野菜が届くんじゃぞ。
通販はよくありますよね〜知ってますよ。
と●っくとは何が違うんですか??
それは良い質問じゃ。もちろん大手の通販サイトで購入して届けてもらうのも良いじゃろが、最近人気の野菜ECサイトでは、「農家から直接買う」ということができるから生産者の顔が見えて、とても新鮮・安全なんじゃ。
無農薬とかオーガニックとか気にする方は多いですからね♪
人気があるってどのくらいの農家さんが出品しているんですか??
登録されてる農家は、少なくとも500箇所以上!(2020年3月時点)。一つのサイトで200箇所以上の農家さんが出品しているものもあるんですよ!
現在(2020年3月時点)、野菜や果物など農家直送のECサイトは数えただけで14サイトもあるんです。どれも特徴があってひとつひとつ調べていけば自分にあったサイトが見つかるのでしょうが・・・迷っちゃいますよね。
- 食べチョク ⬅︎ベジ男のオススメ!
- ビオマルシェ
- らでぃっしゅぼーや ⬅︎ベジ男のオススメ!
- 大地を守る会
- 秋川牧園
- 坂ノ途中 ⬅︎ベジ男のオススメ!
- オイシックス ⬅︎ベジ男のオススメ!
- VEGERY(ベジリー)
- 自然栽培ピュアリィ
- ココノミ(141select) ⬅︎ベジ男のオススメ!
- 無農薬野菜のミレー
- フレッシュファースト
- 九州野菜王国
- パルシステム
使い慣れた方であれば、あれもこれもとサイトを変えて利用しないので一つに決めて継続利用していると思います。最初に利用するサイトを決定するのが大変な作業です。(私の実体験)途中、迷いすぎて注文をやめようよおもった記憶があります。

迷ったら「ココノミ」送料込み1980円!
ココノミの食材は、「美味しく、安心」を基準にした食材のみ販売しており、ミシュラン料理人が絶賛するほど、味にこだわった農家さんと提携しています。
鮮度はもちろん、農薬・化学肥料の不使用。無農薬は難しいといわれるフルーツでは減農薬など基準以下にこだわり採用をしています。

ココノミの野菜は、農薬・化学肥料不使用「美味しく、安心」の基準を全て満たしたの野菜。
ココノミでは「テロワール野菜」と名付けられた露地栽培で美味しい野菜が育てられています。凝縮した旨味がでやすいといわれてます。
露地栽培のメリット
- 野菜本来の味が生かせる
- 大規模で広面積の作付けが可能
- 夏場にハウス栽培は手間がかかる

「美味しく、安心、瑞々しい」の基準がココノミの絶対条件!それらを満たした無農薬・または減農薬の旬の果物を取り扱っていまるところが人気。数量も時期も限られており、販売開始した果物はどれも売り切れになってしまう食材。

ココノミの隠れ人気は、「お米」。もちろん農薬・化学肥料不使用。制約上「特別栽培米」と表示して販売しているものもあります。白米・玄米共にラインナップが揃っているところも人気の秘訣♪
農薬の大半はぬか層にたまるため、特に玄米で召し上がる場合は農薬不使用のものをおすすめします。
(参考:奈良県農業技術センター研究報告 奈良県産水稲(玄米)における残留農薬と農薬の使用条件)
次にオススメは「食べチョク」!
野菜通販といえばやっぱり「食べチョク」。